シマホからの新着記事
テーマ
-
ホームズKITEMITEMATSUDO店限定‼お家でVR&サービス予約
ベッド
家具・インテリア部門
家具・インテリア部門
2019-9-18
86 viewホームズKITEMITE MATSUDO店のはらです。 島忠の中でも当店限定の『店内VR』についてご紹介します♪(´θ`) お店に行く前に&行った後に 『こんな商品あったかな?』 『家族にこの家具を見せたいな…』 『眠りについて相談したい…』 などたくさんの悩みがあると思いますが…(・・) 当店ではスマホやPCから店内VRでお店の中を歩けちゃいます!! VRはこちらをクリック↓ http://tug-d.com/kitemite/ お気に入りのソファやテーブルなど気になった家具はお家でゆっくり観ることが出来ます♪ 気になった家具はシマホネットからも検索することが出来ます。 シマホネットはこちらをクリック↓ https://netshop.shimachu.co.jp/shop/ この他にも枕の検診、シモンズベッドの体圧測定器予約も出来ます!
-
シモンズ マットレストッパー
ベッド
家具・インテリア部門
家具・インテリア部門
2019-3-11
1036 view先日、シモンズより今お使いのベッドを高級ホテルの寝心地に近づける、マットレスの上に置く トッパーが発売されました。 サイズはS,SD,D,Q,S2台分と豊富に用意されておりSサイズを2台くっつけておいた時のマット中央部分の 段差も気に無らなくなります。 裏面にはズレを防止する滑り止めが付いており、内部にはフィルケアを使用する事で抗菌、防臭効果があり 1本に繊維に3つの孔がある3孔中空構造となっている為、通気性に優れ、へたりにくく、優れたクッション性で快適にお休み頂けます。 ぜひ、今の寝心地をグレードUPしてみてはいかがでしょうか。 【〒331-0052 埼玉県さいたま市西区三橋5-1555 島忠大宮本店】
-
最強!!島忠×シモンズベッド
ベッド
家具・インテリア部門
家具・インテリア部門
2018-11-5
492 viewシモンズ買うなら島忠ホームズ 私達が売場で、お客様から「2階に、こんなに本格的なベッドあったんだ!!」とか 「今までに1階にしか来たことなかった」などとよくお聞き致します。 そうなんです。 2階は本格的な家具がたくさんあるんです。 中でもベッドコーナーは必見です。特にシモンズベッドのマットレスは 最強の品揃え。一度ご体感しに、お越し下さいませ。 きっとお気に入りの1枚が見つかるはずです。
-
最適な眠りのご提案致します。
ベッド
家具・インテリア部門
家具・インテリア部門
2018-5-10
48 viewベッド売場より最適な眠りのご提案を致します。 前回もご紹介致しましたが、最適な睡眠環境を手に入れるには様々なアイテムが必要になります。 ・ご自身の身体に合うマットレス ・用途に合わせたフレーム(棚付き・引き出し付き・掃除のしやすい脚付き 等) ・汗を吸収するベッドパッド ・肌に直接密着する掛けカバー(BOXシーツ・布団カバー・枕カバー 等) ・あると安心な抱き枕 ・癒しの音楽 ・リラックス効果のある香り ・ベッド横に収納や携帯電話の充電ができるナイトテーブル ・掛け布団のズレを防止するベッドガード ・立ち上がりを補助するベッドガード etc… と最適な眠りを手に入れるにはマットレスだけでなく、様々なアイテムが必要になります。 島忠ホームズ春日部店でぜひご体感ください!! ベッドコーナー入り口にて展開しております。 スタッフ一同、心よりお待ちしております。
-
ダブルクッションベッドでホテルの寝心地を‼
ベッド
家具・インテリア部門
家具・インテリア部門
2018-4-10
64 viewみなさん、ベッドフレームは何を基準に選んでいますか?収納力が魅力な引出付きやリフトベッド?お掃除もしやすくスッキリなレッグタイプ?マットレスの寝心地にはこだわったけど、フレームは何でも・・・という方も意外に多いかもしれません。 今回おススメするのは寝心地も、マットレスの耐久性もアップさせてくれる「ダブルクッションベッド」です。 「ダブルクッションベッド」と聞くとホテルのベッドを思い浮かべる方も多いと思いますが、眠りのプロであるホテルで数多く採用されているスタイルでもあります。
-
ポケットコイル&ダブルクッションは相性抜群!
ベッド
家具・インテリア部門
家具・インテリア部門
2018-4-4
54 viewみなさん、ベッドフレームはどうしていますか? 収納がメインにお考えなら、リフトタイプか引き出しタイプですが、今回は、眠りにこだわりたいみなさんにオススメするタイプがあるんです。 それは… 眠りのプロフェッショナル ホテル業界が採用するボトムスタイル! 『ダブルクッションベッド』 ポイント① 体圧分散に優れる マットレスとボックススプリングの相乗効果により、局部的な反発が少く、より身体の線にマットレスがフィットし、自然な寝姿勢を保ちます。 ポイント② 適度な弾力性 体型・体格を問わず、どんな方でも適度な弾力性で快適寝心地が味わえます。 ポイント③ 通気性に優れる マットレスとボックススプリングが大きな空気層を形成しているので、通気性に優れています。 ポイント④ マットレスの耐久性 マットレスの荷重はボックススプリングに吸収される為、マットレスの耐久性が高まります。 どうですか? なんか気になりませんか! 試したくなりますよね 島忠ホームズ川崎大師店でお待ちしております。
-
シモンズの【ダブルクッション】でホテルの寝心地を
ベッド
家具・インテリア部門
家具・インテリア部門
2018-3-27
72 viewベッドフレームは引出付きのものやレッグタイプが多いですが ホテルに行きますとマットレス1枚の【シングルクッション】は少ないです。 【ダブルクッション】が多いんです。 シモンズのダブルクッションの良さをお伝えさせて頂きます。
-
寝室にナイトテーブルを!
ベッド
家具・インテリア部門
家具・インテリア部門
2018-3-26
35 view快適な睡眠のために、ナイトテーブルを置いてみませんか? お家の中で最もリラックスできる場所といえば【寝室】です。 また、寝るだけとはいえ、普段お仕事をされている方が、お家の中で1番長く過ごしている場所は寝室ではないでしょか。 そんな『快適な寝室』に変えてくれるものが『ナイトテーブル』です。 ベッドサイドにテーブルを置くだけで、快適になることはもちろんですが、寝室の印象もガラッと変わります。
-
ベッドの選び方-失敗しないための3つの試し方
ベッド
家具・インテリア部門
家具・インテリア部門
2017-12-19
3314 view人生の3分の1は寝て過ごすといわれており、寝具にこだわりがある方って多いですよね。 せっかく買うなら良いものを・・・と皆さんベッド選びには真剣です。 人によって『良いベッドマットレス』って違うんですよね。 人それぞれ体格や体重は異なるので、人からおすすめされたからといって自分に合うとは限りません。 自分に合ったマットレスを見つけるためには、実際に試すことが大切です。試すことで、ベッド選びの失敗が減ります。 失敗しないためにも、理想の寝姿勢を意識してみましょう。 その理想の寝姿勢を保つことが出来るポイントをご紹介!理想の寝姿勢とは・・・? 理想の寝姿勢=立った姿勢です。 立っているときの良い姿勢は、横から見ると背骨が緩やかなS字を描き、後ろから見ると背骨が一直線になっている姿勢です。 それが理想の寝姿勢といえます。 その状態を保ったまま寝れるのが、一番自分の身体にあったベッドマットレスです。 ベッドマットレスは柔らかすぎても硬すぎてもだめです! 好みもあると思いますが、ちゃんとした理想の寝姿勢を保てるものを選ばないと、日々の積み重ねで、どんどん疲れは溜まっていってしまいます。 その日の疲れはその日のうちにとりましょう。 朝起きるのが楽しくなりますよ! まずはベッドに横になってみましょう。 お店で実際に試すのは恥ずかしいと思う方も多いですが、皆さん寝て試しているので、気にしないでください!
-
ベッドルームを北欧風にコーディネート!
ベッド
家具・インテリア部門
家具・インテリア部門
2017-12-7
28 viewベッドコーナーの一部を北欧風にコーディネートしたのでご紹介します。
-
シマホが厳選した国産家具11社!パモウナ、フランスベッド、パラマウントの3社をご紹介!Part.3
ベッド
家具・インテリア部門
家具・インテリア部門
2017-11-30
788 view今回は、「パモウナ」、「フランスベッド」、「パラマウントベッド」の3社をご紹介いたします。
-
シマホが厳選した国産家具11社!カリモク・飛騨産業・シモンズの3社をご紹介!Part.1
ベッド
家具・インテリア部門
家具・インテリア部門
2017-11-17
1869 viewシマホがお取扱しています商品は、確かな品質で自信を持っておすすめするものばかりです。 なぜなら、国産の長きに渡り愛され続けている信頼のあるメーカーを厳選しているからです。 今回は、厳選された国産家具メーカー11社のうち、カリモク家具、飛騨産業、シモンズベッドの3社をご紹介します。
-
ベッド購入の際は寝装品、枕もご一緒に!
ベッド
家具・インテリア部門
家具・インテリア部門
2017-8-29
2 viewこんにちは。島忠越谷店からのご案内です。 これからベッド購入を検討されているお客様必見です。 ご自身の体にフィットするマットレス、デザインが気に入ったフレーム。 快適にご利用いただくにはあと一歩足りません。 寝装品(ベッドパッド、シーツ)、枕はご一緒にいかがでしょうか? マットレスにはベッドパッドとシーツを敷いてご利用いただくのが基本です。 ベッドパッド、シーツを敷かないでマットレスに直でご利用になりますと、マットレスの大敵である、汗、湿気、熱がマットレスに吸収してしまいます。これが表面ウレタン、マットレス内部のスプリングの劣化の原因となりマットレスの寿命を短くしてしまう要因になります。 マットレスはそのまま使っても大丈夫と認識されている方が意外と多いです。 少しでも長くマットレスの性能を維持させるためにも寝装品は必ずご利用下さい。 ベッドパッドの種類、シーツのカラーは店頭でお選びいただけます。 枕に関しましては「今使っているのがあるから…」と遠慮しがちですが、今お使いの枕が新しいマットレスにフィットするとは限りません。 マットレスの固さに適したものをご使用いただかないと首や腰を痛める原因になります。 ベッドを店頭でお試しの際は枕も是非お試しくださいませ。 ベッド購入のお客様はぜひ、島忠越谷店へお越し下さいませ。スタッフ一同心よりお待ちしております。
-
リクライニングベッドの選び方
ベッド
家具・インテリア部門
家具・インテリア部門
2017-8-4
11 viewリクライニングベッドと言っても連想する商品は、人によって様々だと思います。 昭島店の店頭でも電動ベッドや介護ベッドなど、さまざまな商品があります。 ここでは大きく2つの用途に分けてご紹介します。
-
快眠に必要な条件 枕を使う理由とは?
ベッド
家具・インテリア部門
家具・インテリア部門
2017-7-19
2 view寝苦しい夜が続く中、睡眠はしっかり取れていますか? 睡眠に適した室内環境は、夏季→室温25℃~27℃ 冬季→室温18℃~22℃。 湿度は共に50%前後がよいと言われています。 この時期は冷やしすぎず、我慢しすぎず効率的にエアコンの使用が快眠への第一歩です。
-
ベッドには必要不可欠!ベッドパッド
ベッド
家具・インテリア部門
家具・インテリア部門
2017-5-10
2 view新しいマットレス、新しい枕、寝心地を選んでこれで明日から快適に眠れる・・・。 ちょっと待ってください、何か忘れてませんか? そう、ベッドパッドです。 人は寝ている間にコップ1杯分の汗をかくと言われています。 シーツだけだと湿気はどんどんマットレスの中へ・・・。 敷ふとんのようにマットレスも干したほうがいいの? しかし20kgほどもあるマットレスを干すなんて大変です。 なので、しっかり中綿の入った汗を吸収するベッドパッドが必要なのです。
-
電動ベッドの選び方
ベッド
家具・インテリア部門
家具・インテリア部門
2017-4-14
3 viewご家族の為の電動ベッドをお探しではございませんか? 探してはいるけど選び方のポイントがわからないといった方に、今回は電動ベッドの選び方のポイントをご紹介します。 ポイント1 モーターの数 1モーターはモーターの数が1個で、背上げと脚上げを連動して行います。 2モーターはモーターの数が2個で、背と脚を個別に動かせます。 背だけを上げてテレビを観たり、本を読んだり、脚だけを上げてむくみをとったりと、より快適にお使い頂けます。 3モーターはモーターの数が3個で、2モーターの機能に加えてベッド本体が昇降します。 立ち上がりやすくなったり、寝ている人を起こしてあげる方もやりやすい高さに調整ができます。 ポイント2 サイズ 一般的なシングルマットレスの規格サイズ(約98cm×195cm)を使用していますので、 フレームサイズは全体で約110cm×210cmくらいです。 セミダブルサイズをご用意しているモデルもございます。 規格サイズですので、ベッドパッドやマットレスカバーのお買い替えにも困りません。 寝床高さは組み立ての際に高さが選べるモデルや、手元のコントローラーで自由に 高さ調節ができるモデルなどがございます。 ポイント3 デザイン・カラー 頭側のデザインが物が置けるキャビネットタイプとすっきりとしたフラットタイプが選べます。 カラーはほとんどのモデルで2色お選び頂けますので、お部屋に馴染む色をお選び下さい。 ポイント4 マットレス マットレスはウレタンマットレスとスプリングマットレスがございます。 一般的にはスプリングマットレスが通気性と耐久性に優れていると言われています。 現在ご使用されている寝具を基準に、硬めのマット(敷布団)をご使用であれば、硬めでもよろしいかと思います。 最近、寝返りが大変だと感じている方には、体圧分散に優れた表面が少しソフトなマットレスをお選び頂ければと思います。 このようなポイントで最適な1台をお選びください。
-
電動ベッドの選び方
ベッド
家具・インテリア部門
家具・インテリア部門
2017-4-14
1 viewご家族の為の電動ベッドをお探しではございませんか? 探してはいるけど選び方のポイントがわからないといった方に、今回は電動ベッドの選び方のポイントをご紹介します。 ポイント1 モーターの数 1モーターはモーターの数が1個で、背上げと脚上げを連動して行います。 2モーターはモーターの数が2個で、背と脚を個別に動かせます。 背だけを上げてテレビを観たり、本を読んだり、脚だけを上げてむくみをとったりと、より快適にお使い頂けます。 3モーターはモーターの数が3個で、2モーターの機能に加えてベッド本体が昇降します。 立ち上がりやすくなったり、寝ている人を起こしてあげる方もやりやすい高さに調整ができます。 ポイント2 サイズ 一般的なシングルマットレスの規格サイズ(約98cm×195cm)を使用していますので、 フレームサイズは全体で約110cm×210cmくらいです。 セミダブルサイズをご用意しているモデルもございます。 規格サイズですので、ベッドパッドやマットレスカバーのお買い替えにも困りません。 寝床高さは組み立ての際に高さが選べるモデルや、手元のコントローラーで自由に 高さ調節ができるモデルなどがございます。 ポイント3 デザイン・カラー 頭側のデザインが物が置けるキャビネットタイプとすっきりとしたフラットタイプが選べます。 カラーはほとんどのモデルで2色お選び頂けますので、お部屋に馴染む色をお選び下さい。 ポイント4 マットレス マットレスはウレタンマットレスとスプリングマットレスがございます。 一般的にはスプリングマットレスが通気性と耐久性に優れていると言われています。 現在ご使用されている寝具を基準に、硬めのマット(敷布団)をご使用であれば、硬めでもよろしいかと思います。 最近、寝返りが大変だと感じている方には、体圧分散に優れた表面が少しソフトなマットレスをお選び頂ければと思います。 このようなポイントで最適な1台をお選びください。
-
ベッドのサイズ
ベッド
家具・インテリア部門
家具・インテリア部門
2017-4-10
1165 viewベッド選び初心者の方へ。 引越しをきっかけにお布団からベッドへ 収納がほしいからベッドへ 立ち上がりが大変だからベッドへ ここでは、ベッド選び初心者の方向けのサイズの選び方をお教えいたします。 ベッドは一般的にS(シングル)、SD(セミダブル)、D(ダブル)、Q1(クィーン1)、WD(ワイドダブル)、Q2(クィーン2)、K(キング)という種類があります。 マットレス自体の長さは約195センチが一般的です。 (この長さは、ほとんどの日本のベッドメーカーの共通です。) ちなみに、敷布団の場合だと長さが約210センチが一般的で若干違うので気をつけましょう。