注目!おすすめ
-
動きやすい防寒アウター
作業着・軍手
TEAGLES
トーマセンイ株式会社
営業3課 ワークウェア・作業用品を販売する課
2018-12-12
1223 view防寒アウターといえば ・暖かさ ・動きやすさ ・軽さ ・撥水 ・汚れが落ちやすい 上記のような条件を重視して選ぶ方が多いのではないでしょうか? 動きやすさはどの作業着にも重視される点ですが 冬はやはり暖かさが重要!! 寒くて動きが鈍くなってしまうと事故の原因にも繋がります。 着込みすぎても動きにくくなりますよね。 薄手でもしっかり暖かく、軽くて動きやすいものがベスト。
-
軽防寒なら軽くて暖かいヤッケがおすすめ!
作業着・軍手
TEAGLES
トーマセンイ株式会社
営業3課 ワークウェア・作業用品を販売する課
2018-10-4
1123 view防寒着を着るにはまだ早いけど、肌寒い時に着られるものがほしい。 インナーもいいけど、もう少し暖かいものを・・・。 そんな時にオススメな軽防寒着。 トーマセンイ㈱では、Vヤッケとかぶりヤッケをご用意しています。
-
裏フリース素材の暖かいインナー
作業着・軍手
TEAGLES
トーマセンイ株式会社
営業3課 ワークウェア・作業用品を販売する課
2018-10-4
577 view防寒対策として着たい暖かいインナー。 暖かさも重視したいけど、着心地も良いものがいい。 トーマセンイ㈱では裏フリース素材のシャツをオススメします。 ハイネック・ハーフジップ・ポロシャツの3種類。 肌触りの良いフリース素材で体を包み込み、暖かさも逃がさない。 程よい伸縮性もあるので動きやすいシャツです。 1枚で着ても暖かく、何枚も重ね着する必要なし。 重ね着や分厚いアウターを着て動きにくくなることもなくなります。 色は3種類ともネイビー・チャコール・ブラックの3色。 サイズはM~3Lです。 厚着はしなくないけど暖かく過ごしたい。 そんな方にオススメです。 ぜひ1度、裏フリースの暖かさを試してみてください。
-
カジュアルなワーク用ジャケット
作業着・軍手
TEAGLES
トーマセンイ株式会社
営業3課 ワークウェア・作業用品を販売する課
2018-10-4
988 view寒くなってくるといつもの作業着の上にアウターが必要。 そんな時、どのようなものを選びますか? ブルゾン、ジャンパー、ベスト、コートなど中綿やボアを使用した防寒着がいろいろありますよね。 トーマセンイ㈱でも、ポリボアブルゾン・MA-1・裏ボアパーカーなどを取り扱っています。 暖かさと動きやすさを重視したアウターもいいですが たまには、作業着っぽくないカジュアルなワークジャケットはいかがでしょうか?
-
のびのびストレッチで夏の作業も快適サポート!
作業着・軍手
トーマセンイ株式会社
トーマセンイ株式会社
営業3課 ワークウェア・作業用品を販売する課
2018-6-27
766 view夏の暑い場所での作業は体力の消耗も激しくなります。 疲れやすい体に少しでも負担を減らすためには、どんな作業着がいいのか。 やっぱり!動きやすさ抜群のストレッチ素材! 生地そのものが体の動きに合わせて伸びたり縮んだりすることで、ツッパリ感をあまり感じないから動きやすいのが特徴です。 肘や膝の曲げ伸ばしなど動きにくいというストレスがなくなります。 動きにくいと咄嗟の動きも鈍くなってしまいます。 安全な作業をする上で動きやすさは重要です。
-
ポロシャツは夏の定番アイテム!
作業着・軍手
トーマセンイ株式会社
トーマセンイ株式会社
営業3課 ワークウェア・作業用品を販売する課
2018-5-28
766 viewポロシャツは暑い時期にオススメの定番アイテム! 何枚持っていても損はないアイテムです。 ポロシャツは鹿の子編みが一般的。 鹿の子編みは肌に貼り付きにくくて通気性も良いので、汗をかくこれからの時期にはピッタリ! 機能性高いものも増えてきているので自分のスタイルに合ったものを選べます。 しかし、一般的なポロシャツは綿の割合が多く 肌触りはいいけど洗濯すると縮みやすいしシワになってしまったり・・・・・・。 クリーニング屋さんに頼んでも縮んでしまうのが現状。 そこでトーマセンイ㈱でオススメなのが「ドライ消臭半袖ポロシャツ」!!!
-
夏だとポケットが少ない問題!?
作業着・軍手
TEAGLES
トーマセンイ株式会社
営業3課 ワークウェア・作業用品を販売する課
2018-4-13
1397 view夏になると薄着になりますよね? 今まで上着のポケットに入れていたスマホや財布、鍵などはどうしましょう?
-
防寒インナーを着て外出も楽しくしませんか?
作業着・軍手
TEAGLES
トーマセンイ株式会社
営業3課 ワークウェア・作業用品を販売する課
2017-11-13
1128 view寒いけど、出掛けなきゃ…。 寒いけど、外仕事…。 寒いけど、アウトドアスポーツがしたい…。 寒いけど…、と外に出ることを躊躇ってしまう季節になってきましたね。 寒くなってくるとアウターだけでなく、防寒インナーが必須アイテムになってきます。 アンダーウェアとしても着られる薄くて暖かいものが、様々なアパレルメーカーから販売されているので、複数持っている人も多いのではないでしょうか?
-
ふさふさのボアで温かい
作業着・軍手
TEAGLES
トーマセンイ株式会社
営業3課 ワークウェア・作業用品を販売する課
2017-11-13
838 view寒い季節になると肌触りがよく温かいボアやファーは必需品。 毛布やブランケットからアウターまで、私たちを温めてくれる商品に多く使われています。 フェイクファーは本物のファーに比べて手入れも簡単で、値段もお手頃なため人気。 毛皮風なので上品さがあり、冬の定番アイテムによく見かけますよね。 ボアとフェイクファーの違いは? ボア・・・アクリル繊維を起毛したもこもこした生地 フェイクファー・・・合成繊維を毛皮に似せて作られた生地 一言でボアやフェイクファーと言っても種類は様々で ファッション小物やコートの襟などによく使われる「ふわもこのフェイクファー」 毛布やコートの内側によく使われる「もこもこのシープボア」 パーカーやパンツの裏地によく使われる「毛足の長いシャギー」 クッションやぬいぐるみなどによく使われる「毛足の短いシールボア」 などがあります。 ちなみに、フェイクムートンはフェイクスエードとフェイクファーの組み合わせで出来ているものだそうです。
-
寒い冬をTPOに合わせたワークウェアで乗り切ろう!!
作業着・軍手
TEAGLES
トーマセンイ株式会社
営業3課 ワークウェア・作業用品を販売する課
2017-10-16
1998 view2016年に注目を集め、再び人気となったMA-1タイプブルゾン。 女性のファッションアイテムとしても人気があり、冬だけでなく秋から春先まで使えるとあって多くのアパレルメーカーから販売されています。 男性のファッションとしては昔から定番化しているMA-1タイプブルゾン。 特徴としては ・シンプルなデザインとカラー ・防風・防寒性に優れている ・型崩れしにくい というところではないでしょうか? そんな特徴から作業着としても人気があり、トーマセンイでも防寒人気トップの商品です。
-
デニムの色落ちって…
作業着・軍手
TEAGLES
トーマセンイ株式会社
営業3課 ワークウェア・作業用品を販売する課
2017-7-17
493 view誰もが一度は触ったり着用したことがあるであろう「デニム」の生地。 デニムは老若男女問わず持っているアイテムではないでしょうか? こだわっている人はジーンズを何ヶ月も洗わないという話を聞いたことありませんか? それは履き方によって色落ちも人それぞれ。毎回洗濯してしまうと全体的に色落ちしてしまいますが、履き続けることでよく擦れる場所が多く色落ちして自分だけのジーンズが出来るのです。 ただ、洗わないといっても毎回洗わないというだけで、定期的な洗濯は必要です。 なぜなら汗や皮脂などで雑菌が繁殖され臭いニオイが発生したり、生地を傷めてしまうからです。 こだわりの洗濯方法をする方もいますが、洗濯機で普通に洗濯している方も多くいます。 色落ちを最小限にする為に、水で短時間洗濯、裏返したり、中性洗剤を使ったり、乾燥機は使わないなどがあります。 もちろん、ジーンズ以外も一緒に洗濯する場合は色移りの可能性があるので十分に気をつけてください! 型崩れ防止のためにも、脱水後はすぐに洗濯機から取り出して、通気性の良い日陰で筒干しがベスト。ジーンズに限ったことではありませんが、直射日光があたる場所で干すと色落ちしやすいです。 色落ちとはどの部分の色が落ちるといいのでしょうか? ジーンズで色落ちしやすいところといえば、膝や膝裏、太もも、足の付け根、裾。 日常的な座ったり立ったり動いたりすることで出来るシワの部分です。 これは履き続けることでハッキリとした色落ちになってくるのが特徴。 自然なグラデーション状の色落ちといえば縦落ち。 デニム生地と一言にいっても仕様の違いで色落ちの仕方も変わってきます。 太ももから膝下辺りの前面に出来るのが特徴。 デニムが大切に自分だけの味のあるデニムに育てることが醍醐味のようです。
-
ストレッチ素材のチノパンで動きやすく!
作業着・軍手
トーマセンイ株式会社
トーマセンイ株式会社
営業3課 ワークウェア・作業用品を販売する課
2017-6-30
504 viewチノパンとは「チノ・クロス」という素材で作られたパンツ。 チノ・パンツを略したもの。 元々は19世紀半ばにイギリスの軍装として使用していたのが起源。 白い軍装が主流であったが、敵の目を欺くためにカーキ色に染めたと言われています。 フィリピン駐留のアメリカ軍兵士が中国から買い付けて戻り、米軍の軍服として採用されたことから広まったのが一般にも知られたきっかけです。 チノという名前はスペイン語で中国人(Chino)から来ているという説があります。
-
汗をかくこの時期にピッタリ!
作業着・軍手
TEAGLES
トーマセンイ株式会社
営業3課 ワークウェア・作業用品を販売する課
2017-6-14
1256 view暑くなると汗をかくことからは逃げられない…。 汗かくのは嫌だなと思う人も多いでしょう。 ニオイや汗染み、肌の不快感を感じやすいです。 しかし、汗をかくのは体にとってはいいこと! 体温調整してくれたり、身体の中の毒素・老廃物を排出し免疫力アップにつながったり。 汗をかいたスッキリ感からリラックス効果や疲労物質を排出し疲れを取り除いてくれる効果もあります。 さらに! 汗には「いい汗」と「悪い汗」があります。 「いい汗」とは 水のようにサラサラしていて汗の粒が小さいのが特徴。 「悪い汗」とは ベトベト・ネバネバして汗の粒も大きく蒸発しにくいく、雑菌が繁殖しやすくニオイの原因になるんです。 しかも汗が蒸発しにくいので熱中症になりやすい。 悪い汗は寝不足やストレス・食生活の乱れ、体の温度調節の不調が原因になります。 そんな汗をかいた場合は早めに着替えることが大切です。 不快感だけでなく体を冷やして風邪を引いてしまうこともあります。 暑い時期なら何回も着替えが必要になってきますよね。 何回も着替えが必要となるとやはりコスパのいい服が理想的。 吸汗性があって速乾性・通気性もあるもの 安くて軽くて丈夫な生地ならより嬉しい そんな素材の服ってどんなものがあるでしょうか?
-
梅雨に最適な作業着とは?
作業着・軍手
TEAGLES
トーマセンイ株式会社
営業3課 ワークウェア・作業用品を販売する課
2017-5-22
530 view梅雨になると気温や気圧の変化が大きく、イライラする悩みも増えると思います。 そんなこの時期の悩みといえば… 洗濯してもなかなか乾かない、じめじめした蒸し暑さと汗のニオイ こんな悩みを解決してくれる作業着ってどんなもの? トーマセンイ㈱のポリエステル100%の作業着を例に挙げると 1.ポリエステルは乾きが早い 2.じめじめした蒸し暑さもメッシュで緩和 3.消臭テープで汗のニオイも気にならない この3つが解決するとイライラも減りますよね!
-
夏の作業を快適にするには・・・
作業着・軍手
TEAGLES
トーマセンイ株式会社
営業3課 ワークウェア・作業用品を販売する課
2017-5-2
1435 view夏の作業って本当に大変ですよね!? 梅雨時期はジメジメ(´Д`)梅雨が明けてからは強い日差しに高い気温(>_<) 今までは、何回も着替えをしたり、生地が薄い作業服を着ていましたよね? 夏を快適に過ごせるには、通気性と素材選びが重要です。
-
暑い時期にはポロシャツを選んでみませんか?
作業着・軍手
トーマセンイ株式会社
トーマセンイ株式会社
営業3課 ワークウェア・作業用品を販売する課
2017-4-14
913 viewポロ競技(騎馬ホッケー)に着用されたシャツがポロシャツと呼ばれるようになり、1930年代頃にテニスの試合で着用するプレーヤーが増えたことで、一般にも普及されたといわれています。特に「フレッドペリー」「ラコステ」「ラルフローレン」の3ブランドは有名でしょう。 素材はピケ(鹿の子)で、綿100%のものから、ポリエステルなどの化学繊維、麻と綿を混合したものなど多種多様です。いずれも軽量で通気性と柔軟性に優れています。 また、素材以外に機能性を持たせたシャツも増えています。トーマセンイ㈱で取り扱っている商品の中には生地の吸水性と速乾性を向上させたものや、ニオイが気になる人向けに消臭テープが付いたものもあります。 暑い時期の仕事着としても、スポーツ用としても使いやすいシャツです!