
「でかけるまであと5分しかない!!」と毎朝あせっていませんか。
寝坊したわけではないのに、なぜか慌ただしいという人は多いのではないでしょうか。
そんな状況を少しでも改善できるような時短術をご紹介します。

1.掃除・ゴミ出し
完璧にしようと思ったらきりがなく、やる前から疲れてしまいそうな掃除。私も正直、掃除は好きではないんです。
そんな私のような方におすすめなのが、「ながら掃除」です。
例えば「料理をしながら、コンロ周りを掃除」したり、「食べ物を温めた蒸気でレンジ内の拭き掃除」をしたり、「お風呂でトリートメントをしながら床の掃除」をしたりというものです。
汚れは温かい状態の方が落としやすいそうなので、一石二鳥ですね。
またゴミ出しは、夜のうちにまとめておきましょう。
ただし、リビングやキッチンなどよく使うところは当日の朝にまとめるといいですよ。

2.洗濯
全自動洗濯乾燥機があれば、洗濯物と洗剤を入れればあとはお任せですよね。
でも壊れるまでは現状の洗濯機を使いたいし、買い替えるにしても電気代がお得なドラム式はほとんどが15万円以上するし・・・という方は、夜洗いがおすすめです。
最近、共働き家庭は夜に洗濯をする機会が増えているそうです。
洗剤も部屋干し対応として抗菌・除菌ができる洗剤が多くなってきました。しかもお風呂の残り湯も温かい温度の状態で使えるので、汚れも落ちやすくなります。
また全自動洗濯乾燥機でなくても、予約タイマーを使って、朝は干すだけにしてもいいですね。
どうしても朝に始める方は、夜のうちに洗うものを分類したり、汚れがひどい箇所を下洗いしておくだけでも朝の時間を短縮できますよ。

3.料理
朝食後の食器洗いはバタバタしがち。
そんなときは家族一斉に食事をして、まとめて食洗機にお願いしちゃいましょう。
また調理時間を短縮するには冷凍の作り置きを活用しましょう。
我が家も離乳食の作り置きは必須アイテムです。
また、お弁当作りもという方は夕飯のおかずを多めに作って、お弁当にまわしたり、前の晩から朝食やお弁当のメニューを考えておき、具材をカットするなどの下準備をしておきましょう。
そんな時に役立つアイテムを2つご紹介します。
まず1つ目は「簡単みじんぎりチョッパー」。
以前にも簡単に野菜がたくさん入ったサラダを作れるという事でご紹介していますが、ここでも再度ご紹介。具材をいれて、ヒモを引っ張るだけの簡単作業なんです。
引っ張る回数で細かさが変わるので、ハンバーグのタネ作りや時間のかかる離乳食作りにも大活躍です。
ヒモを引っ張るだけなので、危なくなく、お子様のお手伝いにもいいですよ。
「簡単みじんぎりチョッパー」の前回の記事はこちら↓
http://shimaho-mag.jp/News/view/homecenter/89
そして2つ目はサーモスの「ご飯が炊ける弁当箱」。
ご飯が炊けるの?って不思議に思いませんか。
1.専用容器に米と水を入れて、500Wの電子レンジで8分加熱
2.保温ケースに入れ、30分保温
それでご飯が炊けちゃうんです。
時短だけでなく、朝はパン派の方や、一人暮らしで1合炊いても余るという方は、お弁当の分だけ用意でき、しかも温かいご飯を食べられるのでオススメですよ。
朝の家事時短についてご紹介いたしましたが、いかがだったでしょうか。
時短アイテムを活用しつつ、日々の生活を見直す。
そして余った時間で、お子さんと遊んだり、新聞を読んだり、軽くストレッチをするなど思い思いの時間を過ごせるといいですね。
朝の時短術 朝 時短
Tweet日用雑貨
-
土鍋、機能鍋、入荷しました。鍋料理のおいしい時期になりました。
1613 view -
寒い季節にピッタリ!土鍋!
258 view -
シマネット新井シリーズ!~お風呂掃除に大活躍!ターボスクラブ編~
29 view -
お盆用品準備はおすみですか?
265 view -
スリッパ各種豊富に取り揃えてます
1136 view -
ハムのリボンが可愛いすぎ!デコ弁、SNSで映える「リボンハムカッター」
420 view -
野球ボールのおにぎりはいかが? 手を汚さずに食べられる「おにぎりデコパック」
440 view -
コーヒー氷でめっちゃ美味しいアイスラテを楽しもう♪
1189 view -
ふとん圧縮袋を使ってコンパクトに収納しよう!
1110 view -
包丁研ぎサービスやっています!
1302 view