
暑い夏・・・。日差しが強く、気温も高い。
一日中エアコンや扇風機に頼ってしまいます。
エアコンや扇風機なしの生活が考えられなくなる時もあるんです。
猛暑といわれる毎日がやってくるとなかなかエアコン切って窓開けて!と切り替える勇気が持てないですよね。(笑)
でも、夕方になれば昼間よりは若干涼しくなるときもあります。
そんなときは、網戸に切り替えて自然の風を体感したくなりますね。
お家の網戸、現在どのような状況ですか?
昨年の台風や日ごろの雨風で破れてしまったりということはないですか?
確認するなら今です!

夏の代名詞と言えば・・・
「縁側」「蚊取り線香」「スイカ」「麦茶」「花火」・・・このキーワードを見るだけで、夏のイメージがわいてきますよね。
でも一番忘れていけないのが気持ち良く寝ている所を邪魔する「蚊」ではないでしょうか。
他にも夏場は多くの虫が発生しやすい時期となりますが、「蚊」は夏の代名詞と言っても過言ではないかと思います。
そんな蚊を家に入れない様にするのに、網戸って必須ですよね。
昔から網戸はあったと思いますか?
網戸のレキシはまだまだ浅く、今の形状になったのは40~50年ほど前だそうです。
でも、蚊はそれ以上前から存在していますよね。
蚊避けをする方法として、焚き火を行ったり、囲炉裏の煙を有効活用したりしていたそうです。
今のように虫除け用品はなかったと思いますので、自然に逆らわず、自然の力を使っていたということになりますね。
蚊帳もすでにありましたが、当時では蚊帳は大変貴重で高価なもの、すぐ手に入れることが出来なかったそうです。
サッシに網をつけたことが始まりと言われています。
木製サッシ網戸から始まり、時代の変化とともに木製からアルミへと変わり、網の素材も麻から合成繊維に変わっていったそうです。
まだまだ網戸のレキシは浅いです。
この先、網戸がどのように変化していくのか興味ありますね。

自宅の網戸、傷んでいませんか?
そんな網戸も、日差しによる劣化などで、ちょっとした衝撃でも破れやすくなってしまいます。
劣化した網は、一度破れてしまうとその穴は広がりやすく、そうなると張り替えが必要になります。
張り替え・・・実は簡単に出来るんです!
まずは、網戸サッシ本体の劣化や亀裂など、今年の夏を乗り切れる状態にあるのかを確認してください。

網戸の張り替え準備に必要なものってなに?
網戸を張り替えるにあたり、アイテムがいくつか必要になります。
1.張り替え用の網
2.網押えゴム
3.ローラー
4.専用カッター
5.張り替えをするスペース
この5つさえ揃えば、いざ張り替えです。

張り替え用ネットも種類豊富
使う場所にあわせて、替え網の種類も豊富です。
普段、網戸の網を選ぶことはないと思うので、ピン!と来ないかも知れませんが、いろいろな機能を兼ね備えたタイプもあるんです。
網目が細かくて小さな虫までシャットアウトするもの、防蚊剤配合で虫が寄り付きにくいもの、室内からは普通に外が見えるのに、外からの視線をさえぎる効果のあるもの、などなど・・・・
生活や目的に合わせて選べば、もっと快適に暮らせます!
ちなみに、お住まいが1階の方や、人通りの多い通り沿いなどに住んでいる方は目隠し効果のある網を使用すれば人目を気にすることなく、窓を開けることができるので、とても人気です。
ご自身で網戸の張り替えが出来ないという場合、シマホでは有料の張り替えサービスもあるので安心です。
網戸のことならなんでも分かるプロが、それぞれのお宅に合った網戸の準備をお手伝い致します。
網戸の相談をされる場合は、網戸のサイズをあらかじめ測ってきていただき、可能であれば今付いている網押えゴムもお持ちいただけると、スムースに商品選定までいけると思いますヨ。
暑くなってからでは、張り替え作業も大変ですし、少しでも早い時期から快適に過ごすためにも、今年は早めの準備をオススメいたします。
※表記は5/9現在の価格になります。
網戸 張り替え 網戸
Tweet