
あなたはしっかり野菜を取れていますか?
最近は30度をこえる日が続き、もう夏ですね!
夏って楽しいことがいっぱい出来て嬉しいけれど、食欲が劣るこの季節・・・。
夏バテっていうのもつらいですよね。
さっぱりしたそうめんとかだったら食べられるけど、毎日だと飽きるし、なんといっても栄養の偏りがひどい・・・。
今年の夏は野菜不足を解消して、楽しい夏を過ごしましょう。

最近、巷でサラダが人気のワケ!
1皿で、食物繊維、ビタミン、ミネラルなどさまざまな栄養素を効率良く、満遍なく整えられるサラダをおすすめします。
最近では、サラダ専門店が出来るくらい注目が集まり、サラダの為に行列が出来たり、すごい人気ですよね。
今までは、サイドメニューとして考えられてきたサラダが、メインメニューとして取り入れ、サラダを飽きずに色々アレンジをして楽しまれる方が増えているそうです。
手軽に1日に不足しがちな栄養を摂取できるので、今人気の理由なんでしょうね。
ただ、サラダ専門店に毎日行くのは、手間で続けられる自信がない・・・。
そう思う方は、ご自宅で手軽に不足しがちな野菜を摂取出来たらいいですよね。
簡単に1日の野菜摂取目標量を達成させましょう。

これだけ野菜をとれば、大丈夫!1日に必要な摂取量とは?
野菜不足を解消するには、一体どれくらいの量をとればいいのでしょうか。
厚生労働省は、1日の野菜摂取目標量は、350gといっています。
平成26年版の国民健康・栄養調査では、その量に達している人は、3人に1人ほどだそうです。
350gって多そうですよね。
理想は、緑黄色野菜が約100g~150g、淡色野菜が約200gというバランスが必要です。
どれくらいなのかというと、
『緑黄色野菜』
ほうれん草1株〈約25g~50g〉
パプリカ1個〈約40g~50g〉
トマト中1個〈約150g~200g〉
『淡色野菜』
キャベツの葉2枚〈約100g〉
きゅうり1本〈約100g〉
の組み合わせで、緑黄色野菜は全体の3分の1は最低必要です。
以上の野菜を1日の目標摂取量が目安だとして、じゃあトマト2個で1日の野菜摂取目標量を達成!かぼちゃ4分の1個で達成!と思いがちですけど、やっぱりバランスが大切です。
緑黄色野菜と淡色サラダのバランスを考え、とることで不足しがちな栄養をしっかり摂取できます。

栄養不足解消サラダを手軽に続けられる最終兵器
野菜摂取目標量に達している人が3人に1人しか、いないということは、野菜を後回しにしがちな方が、大半ということですよね。特に1人暮らしだと、野菜をあまり取らない方、多いのではないですか?
しかし、野菜を敬遠されている方も350gの野菜を3食に分けプラス一品料理として、とればいいんです!
1回にたくさんとろうとせず、少量を毎食食べることで続けられそうではないですか?
1日分をまとめて切って作り置きしておけば、手間も1回で済みます。
ただ、その1回さえも、毎日たくさんの野菜を1つひとつ切ってつくるのは、面倒・・・。と思ったそこのあなた!
今話題の調理器具、『みじん切りチョッパー』というものをご存知ですか?
使い方は簡単です。
1.野菜を容器に入れる
2.引っ張る
以上!
引っ張る回数によって、大きさは変わってくるので、サラダだけでなく、餃子やハンバーグを作るときなど使い方は自由です。
是非、色々な野菜をチョッパーして、お手軽に野菜摂取を続けてみてはいかがですか。
野菜不足解消方 解消 野菜
Tweet日用雑貨
-
土鍋、機能鍋、入荷しました。鍋料理のおいしい時期になりました。
1583 view -
寒い季節にピッタリ!土鍋!
251 view -
シマネット新井シリーズ!~お風呂掃除に大活躍!ターボスクラブ編~
28 view -
お盆用品準備はおすみですか?
265 view -
スリッパ各種豊富に取り揃えてます
1119 view -
ハムのリボンが可愛いすぎ!デコ弁、SNSで映える「リボンハムカッター」
420 view -
野球ボールのおにぎりはいかが? 手を汚さずに食べられる「おにぎりデコパック」
440 view -
コーヒー氷でめっちゃ美味しいアイスラテを楽しもう♪
1189 view -
ふとん圧縮袋を使ってコンパクトに収納しよう!
1105 view -
包丁研ぎサービスやっています!
1274 view