
わんにゃんレスキュープロジェクトって何?
そもそも『わんにゃんレスキュープロジェクト』って何でしょう?
そこから説明させて頂きます。
パートナーに巡り合えず殺処分されてしまう犬猫を少しでも減らしたい。
そして犬猫の保護活動を行っている団体を支援したい。
そんな想いで立ち上げたのが、この『わんにゃんレスキュープロジェクト』です。
7月に開始したこのプロジェクトでは、犬猫用フードと寄付金を犬猫保護団体に寄付させて頂きました。
わんちゃん、ねこちゃんの食事や譲渡会などの運営費に活用されています。
そのわんにゃんレスキュープロジェクトが年末年始に再び始動。
ペットフードやペット用品など毎日のお買いもので救える命がある。
皆さまのご協力、お待ちしています。

おみくじを引いて、わんにゃんレスキュー!
2018年は戌年という事で、シマホのペット売場にシマホ神社ができました。シマホ神社でペットの健康祈願をしつつ、おみくじを引きませんか?
何が出るかは、引いてみてのお楽しみ。
おみくじはホームセンターフロアのペットカウンターまたはサービスカウンターに設置しているので、
売場のスタッフにお声かけください。
おみくじは1回100円。
しかも、その金額の一部が犬猫の保護団体に寄付されます。
他にもいろいろな企画があるので、その企画内容を説明していきますね。

インスタグラムで、わんにゃんレスキュー!
ペット売場にあるシマホ神社の写真を撮影して、インスタグラムに投稿すれば、1投稿につき1円が、犬猫の保護団体である一般社団法人Do One Goodに寄付されます。
※投稿者様ご負担ではありません。
参加方法は簡単!
①インスタグラムで公式アカウント『わんにゃんレスキュープロジェクト』をフォロー
②店頭にあるシマホ神社の写真を撮影します。
③その写真を、「#シマホ神社」のハッシュタグをつけて投稿するだけ。
是非、シマホ神社の写真と合わせて、可愛いわんちゃん・ねこちゃんの写真も投稿してください。
キャンペーンホームページで、投稿した写真が見られます!
また、投稿して頂いた方から抽選で5名に、シマホギフト券10,000円分をプレゼント。
もちろん、シマホ神社の写真だけの投稿も大歓迎。
わんちゃん・ねこちゃんを飼われていない方でも、保護活動に参加できます。

レシート応募で、わんにゃんレスキュー!
キャンペーンの対象メーカーは4社。
「ビタワン」や「コンボ」で有名な『日本ペットフード株式会社』、ねこ巻き巻きの「懐石」CMがかわいい『日清ペットフード株式会社』、思わずCM曲を口ずさんでしまう「チャオちゅーる」の『いなばペットフード株式会社』、犬猫グッズ・ペット用品の『スリーアローズ株式会社』の商品が対象です。
店頭で赤色のPOPがついているのが、対象商品の目印。
対象商品を購入したレシートを応募はがきに貼ってご応募いただくと、税込1,000円のお買い上げごとに1円が、一般社団法人Do One Goodに寄付されます。
また、対象メーカーの購入金額に応じて抽選で豪華賞品が当たるチャンスも。
Aコース:フィリップス ノンフライヤー 【5名様】
Bコース:スリーアローズ ミッキー・ミニー ソファベッド 【30名様】
Cコース:シマホギフト券 1,000円分 【100名様】
※Aコースは税込10,000円分以上ご購入、Bコースは税込3,000円分以上ご購入、Cコースは税込1,000円分以上ご購入で応募できます。
対象期間中の合計金額が対象なので、何度も来店して、豪華な景品ゲットを目指してみよう!
「わんにゃんレスキュープロジェクト」は、2017年12月1日(金)~2018年1月31日(水)までの期間となります。
キャンペーン詳細ページはこちら↓
https://wannyan-rescue.com

あなたも『フォスター』になりませんか?
最後に、この企画でサポートをする一般社団法人Do One Goodについて。
Do One Goodは、「譲渡会」を軸とした「未来のペットショップ」を創っていくことを目的に、
地域の保護犬猫団体と協力して、青山・恵比寿・横浜などで譲渡会を開催するなど、
動物保護活動に対する支援を行っている団体です。
この企画では、Do One Goodと共に、『フォスター』を広げる活動をしています。
『フォスター(Foster)』とは、殺処分されてしまう不幸な犬猫たちを少しでも減らそうと
活動している人たちのことをいいます。
ただ、保護された犬猫の世話をする事だけが『フォスター』の役割ではありません。
〈殺処分ゼロを目指す活動へ寄付する〉〈活動を理解して、周りの人と共有する〉など、
支援できる方法は色々あります。
犬猫を愛するすべての人が『フォスター』になることができます。
さぁ、私たちもできることからはじめませんか?
皆様の「わんにゃんレスキュープロジェクト」への参加をお待ちしております。
わんにゃんレスキュープロジェクト 犬猫保護 わんにゃんレスキュープロジェクト
Tweet